合同会社
TOP
サービス内容
使用薬剤と安全性
実績紹介
会社概要
アクセス
Hamburger Toggle Menu
お問い合わせ
しろあり駆除は、
"薬剤バリア工法"で安心・確実
即効性と長期予防を両立。専門資格者による責任施工で、大切な我が家をしっかり守ります。シロアリの被害から住まいを守るプロフェッショナルとして、最新の技術と安全性の高い薬剤で確実な駆除を約束します。
知っておきたい!シロアリの種類と見分け方
ヤマトシロアリ
本州に広く分布。体長4-5mm程度で茶褐色。春から夏に羽アリが発生し、木材の表面から食害します。湿った環境を好みます。
イエシロアリ
西日本や沖縄に多く、体長5-6mm程度。白色で攻撃性が強く、被害が急速に広がります。建物内部まで深く侵入します。
アメリカカンザイシロアリ
乾燥した木材内に生息。水を必要とせず、家具や建具も被害対象に。粒状の糞(フラス)が特徴的です。
シロアリ被害のサイン
羽アリの発生(春〜夏)、蟻道(泥のトンネル状の道)の形成、木材を叩くと空洞音がする、床のたわみなどが主な被害サインです。早期発見が重要です。
シロアリを放置すると?
駆除費用以外にかかる修繕コストの実態
3~10
万円
初期駆除費用(被害部分のみ)
被害が軽微な段階での標準的な駆除費用
50~100
万円
中期修繕費用(空洞化)
柱や床下の部分的な交換が必要な場合
300
万円
重度被害修繕(構造的損傷)
構造材の広範囲交換が必要な最悪のケース
保険適用の注意点
一般的な火災保険では「経年劣化」と判断されるシロアリ被害は補償対象外となるケースがほとんどです。早期発見・早期対応が経済的負担を最小限に抑える唯一の方法です。
上部へスクロール